業務用エアコンの室外機は家庭用と何が違う?設置方法や種類を解説

皆さんこんにちは。大阪・東京・中四国に拠点を置き全国の空調設備のメンテナンス及び工事を請け負っている英和商工株式会社です。


エアコンは大きく、家庭用エアコンと業務用エアコンの2種類に分けられます。一般家庭に設置されるエアコンと、商業施設やオフィスなどに設置される業務用エアコンは、仕組みや出力に大きな違いがあります。

エアコンを選ぶときには、設置場所に合ったものを選ぶことが肝心です。そこで今回は、家庭用エアコンと業務用エアコンの違いについて詳しく解説していきます。




■家庭用エアコンとは



家庭用エアコンとは、一般住宅向けに販売するエアコンのことです。

家庭用エアコンの中でも、多くの家庭で取り入れられているものをルームエアコンと呼びます。ルームエアコンとは、壁にかけるように設置する長方形のエアコンです。

家庭用エアコンにはほかにも、天井に埋め込むタイプや壁に埋め込むタイプなどがあります。これらの機器はハウジングエアコンと呼ばれることもあります。


一般的な家庭用エアコンは、室外機1台に対して室内機を1台設置して使います。このような形式をシングルタイプまたはペアタイプと呼びます。

家庭用エアコンには、室外機1台に対して複数の室内機を設置できるものもあります。この形式はマルチタイプまたはマルチエアコンと呼ばれます。




■業務用エアコンとは



オフィスや商店、飲食店のような広い空間には、家庭用エアコンではなく業務用エアコンを設置します。

業務用エアコンとは、家庭用エアコンと比較して出力の大きいエアコンのことで、パッケージエアコンとも呼ばれます。多くの業務用エアコンは、天井埋め込み型や天井吊り下げ型といったスタイルになっています。中には、壁掛けタイプや床置きタイプといったスタイルの業務用エアコンを取り入れるケースもあります。


業務用エアコンには、1つの室外機で複数の室内機を稼働させられるマルチタイプのものが数多くあります。ただし機種によっては、リモコン配線が繋がっている室内機がすべて稼働してしまうケースもあります。例えば、室外機1台に対して室内機を2台設置している場合、1部屋のスイッチを入れてもう1部屋のスイッチを切ることはできません。中には、マルチタイプのエアコンを導入したのちに、扱いにくさや不便さを感じる方もいます。


商業ビルのような広い空間に空調を設置するときには、ビル用マルチエアコンを選ぶのがおすすめです。

ビル用マルチエアコンは1台の大きな室外機で複数の室内機を稼働させられる仕組みになっています。こちらのエアコンは室内機ごとの個別運転に対応しており、それぞれの室内機の出力が異なる場合にも問題なく運転させることが可能です。




■家庭用エアコンと業務用エアコンの違い



家庭用エアコンと業務用エアコンは異なる仕組みをもちます。ここからは、それぞれの違いについて見ていきましょう。



・出力の違いについて

家庭用エアコンと業務用エアコンの最も大きな違いは出力です。

家庭用のエアコンの出力は最大で3馬力程度にとどまります。一般家庭のエアコンはそれほど広い空間を冷やしたり温めたりする必要がないため、高い出力を必要としないのです。

これに対して業務用エアコンは、組み合わせ次第で非常に大きな出力となります。広いオフィスや商業施設にエアコンを設置するときには、十分な出力をもつ機種を選ぶことが重要です。



・電源の違いについて

家庭用エアコンと業務用エアコンでは、電源方式にも大きな違いがあります。

家庭用エアコンは単相100Vまたは単相200Vという電源方式になっています。しかし、出力の大きい業務用エアコンはほとんどが三相200Vです。

三相とは、産業用の大型電気製品に電気を送るために用いられるものです。馬力の大きな業務用エアコンのほとんどは三相200Vとなっています。



・エアコンの選択について

エアコンを選ぶときの考え方も、家庭用エアコンと業務用エアコンでは異なってきます。

家庭用エアコンを選ぶ際には、広さや畳数に合ったものを選べば問題ありません。しかし、業務用エアコンは使う空間の広さだけで選ぶことはできないのです。

例えば、一般的なオフィスと厨房のある飲食店の場合、広さが同じでも必要な出力は異なります。そのため、業務用エアコンを選ぶときには使用シーンに応じて出力で選ぶ必要があります。




■業務用エアコンにおける室外機の役割とは



エアコンの室外機には、冷媒ガスを圧縮または減圧して温度を変化させる役割があります。また、外気に熱を放出したり、逆に外気から熱を取り込んだりするのも、エアコンの室外機の重要な役割です。

業務用エアコンは家庭用エアコンと異なり、広い部屋の空調を整えるために室内機・室外機ともに強いパワーを必要とします。多くの場合、業務用エアコンの室外機は家庭用エアコンのものよりもかなり大きく、パワーも強力です。




■業務用エアコンの室外機の種類



業務用エアコンの室外機は大きく、上吹きタイプと前吹きタイプに分けられます。それぞれの室外機の特徴を紹介していきます。



・上吹きタイプ

業務用エアコンの室外機の内、上に向かって送気するものを上吹きと呼びます。

上吹きタイプの室外機の天井部分には大きなファンが付いており、室外機で熱交換をしたあとの空気を上部に逃す役割を保ちます。

上吹きタイプの室外機は、周囲に壁などの障害物がある場合にも空気の放出がさえぎられる心配はありません。そのため、ビルの屋上や商業施設の密集地など、狭いスペースで設置する際には上吹きタイプがよく用いられます。

また、大容量形やマルチ形の業務用エアコンにも、上吹きタイプの室外機が多く採用されています。



・前吹きタイプ

前吹きタイプとは、家庭用エアコンと同じようなスタイルの室外機を指します。

室外機の前面にファンが付いており、熱交換によって生じた空気は正面に向かって放出されます。室外機の正面に十分なスペースがない場合、送気が妨げられてしまうことがあるため注意が必要です。

業務用エアコンの中でも、それほど広くない空間に設置される小型のものには、前吹きタイプの室外機が採用されるのが一般的です。



ご家庭やオフィス、商店などにエアコンを設置する際には、適切なものを見極めることが肝心です。空間の広さに見合っていないエアコンを選んでしまうと、エアコンが十分なパフォーマンスを発揮できなくなってしまうこともあります。

エアコン選びに悩んだときには、空調に関する豊富な知識やノウハウをもつ業者を選んで相談してみましょう。


英和商工株式会社は、オフィスビルや飲食店・商業施設、工場、病院・研究施設など、あらゆる施設における空調設備のメンテナンス・工事を行っています。

創業から50年の歴史があり、これまでにも多くの現場でエアコンの更新工事を行ってきました。老朽化した空調機器は、取り替えた方がランニングコストを削減できる場合がほとんどです。

弊社では、店舗やオフィスに合わせた最適なご提案をしています。施工からアフターフォローまでワンストップでサポートしているので、お客様のお悩みに最大限寄り添うことが可能です。


個人宅用エアコンの取り付け、取り外し等のエアコンに関する様々なお悩み事も承っておりますので、お気軽にご相談ください。