セントラル空調とは?メリット・デメリットを個別空調と比較!  

室内での過ごしやすさを決める空調は、建物や用途に合ったものを選ぶことで効果を発揮します。

大規模な商業施設や病院・工場・オフィスビルなど、人の出入りが多く、広い空間の温度管理には「セントラル空調」が最適です。


セントラル空調は、建物全体を均一に温度管理でき、稼働中のコストも抑えられるため、今では大規模施設のほとんどで使用されています。

しかし、中にはセントラル空調より個別空調の方が合っている場合もあるので注意が必要です。


この記事では、セントラル空調のメリット・デメリットから、個別空調との違いについても解説していきます。

大規模施設の空調をご検討中の方は、ぜひ最後までご覧ください。




■セントラル空調とは?



セントラル空調とは、熱源機器(ボイラー、冷凍機など)を一か所に集中させ、空気調和機(エアハンドリングユニット、ファンコイルユニットなど)と組み合わせて、建物全体の温度管理を行う空調設備のことです。

熱源を一か所に集中させる仕組みから、中央式空調とも呼ばれています。


中央にある管理スペースで一元的に空調を制御できるので、ビル内で局所的に暑い寒いなどの問題が起きにくい仕様です。


主に大規模施設で使用されているセントラル空調ですが、空調設備には、セントラル空調の他に個別空調があります。個別空調は、一般家庭で多く使われているもので、手元のリモコンで電源のON・OFFや温度調節ができるものです。


セントラル空調と個別空調は、一概にどちらがいいと言えるものではなく、建物の大きさや用途によって使い分ける必要があります。




■セントラル空調のメリット・デメリット

まずは、セントラル空調のメリット・デメリットからみていきましょう。




〇セントラル空調のメリット

セントラル空調は、向いている建物で使用すると、以下のようなメリットが得られます。



・建物内の温度を一定に保てる

セントラル空調は、一か所にまとめられた熱源によって、建物内の温度を一定に保つことができます。建物内のどこに行っても快適な環境が維持できるので、病院やホテルなど繊細な温度管理が必要な施設にも使用されています。



・増設やメンテナンス時のコストを削減できる

吹き出し口の増設は、比較的かんたんに行えることが多く、増設にかかる費用も削減できます。熱源が一か所にまとまっているので、メンテナンス時のコストカットも期待できます。



・空調費を削減できる

セントラル空調の場合、稼働中の空調使用料金は共益費に含まれます。一般にセントラル空調を使用するビルでは、コアタイム(空調を利用できる時間、例9時〜17時など)を定めており、時間内で使用する空調費については、共益費に含まれているケースや請求されないケースもあります。



・高い静音性を維持できる

熱源機器が地下や屋上など、室内とは離れた場所に設置されているセントラル空調は、稼働中の騒音をほとんど感じません。高い静音性は、図書館や映画館でも重宝します。




・スペースを有効活用できる

熱源が一か所にまとめられていれば、管理スペースも一か所で済みます。

個別空調のように部屋ごとに熱源や換気口を設置する必要がないため、スペースを有効活用できます。



〇セントラル空調のデメリット

セントラル空調のデメリットは、主に以下2つです。



・個別に空調を管理できない

セントラル空調は、広い空間を均一に管理できますが、個別の空調管理は苦手です。フロアや部屋ごとに温度調節したい場合には向いていません。

ただし最新のビルでは、エリアごとに空調の操作ができる場合もあります。



・故障したときのコストが高い

共益費によって稼働中のコストが削減できる一方、故障した際の修理費は高騰してしまう傾向にあります。熱源機器が故障した場合には、建物全体の空調が止まる可能性があり、修理費も高くなりがちです。

故障を避けるには、定期的なメンテナンスが不可欠です。機器によっては法律でメンテナンスを義務付けているものもあります。セントラル空調のメンテナンスは、専門的な知識と技術が必要になるため、信頼できる業者に依頼しましょう。




■個別空調のメリット・デメリットは?



個別空調とは、その名の通り部屋ごとに設置した空調機器を利用して、個別に温度管理できる空調のことです。一般家庭や小規模施設で多く使われており、空調のON・OFFや冷暖房の切り替えが個別に行えます。

個別空調のメリット・デメリットをみていきましょう。



〇個別空調のメリット

個別空調のメリットは、部屋やフロアごとにそれぞれ空調を調節できることです。使用したいエリアだけ空調をつけたり、反対に残業や休日などで利用者が少ない時間帯は、使っていない部屋の空調をOFFにしたりすることで、電気料金の無駄を省けます。


電気料金は稼働に応じて発生するので、節約すればコストを抑えられます。ただし、室外機を共有している場合は、電気料金が分散されることもあります。



〇個別空調のデメリット

個別空調のデメリットは、使用した分だけ料金が発生するので、消し忘れや長時間の過度な温度設定をすると利用料金が高くなってしまうことです。こればかりは、社員の理解と協力が欠かせないでしょう。


また、フロアごとに室外機を設置するので、設置スペースが必要になることもデメリットです。建物の中には、設計上の理由でスペースを確保できず、個別空調が設置できない場合もあります。




■セントラル空調が向いている建物



一見便利なセントラル空調ですが、建物の種類や広さ、使用目的によってはコストがかかったり、不便に感じたりしてしまうこともあります。空調はあくまでも建物に合わせて選ぶことが大切です。


セントラル空調が向いている建物は、人の出入りが多く、広い面積の建物です。主に延床面積が10,000㎡を越える大規模施設で向いているといわれています。大規模な医療施設や福祉施設、大規模工場、ショッピングモール、地下街や地下鉄構内などがこれに該当します。


大規模施設でも、ビルの用途によってはフロアごとに個別空調を併用することもあります。リモートワークやフレックス制を導入している企業であれば、人の出入りや稼働時間に合わせて利用できる個別空調の方が利便性は高いかもしれません。




■セントラル空調のメンテナンスなら英和商工株式会社へ!

この記事では、セントラル空調のメリット・デメリットから、個別空調との違い、セントラル空調が向いている建物までご紹介しました。


セントラル空調は、建物内の温度を一元管理できるため、大規模施設にはおすすめの空調です。メンテナンスの手間が少ないのは利点ですが、熱源機器が故障すると建物全体に影響を及ぼす恐れがあるため、定期的なメンテナンスは欠かせません。


英和商工株式会社は、大阪、東京、中四国を拠点に、セントラル空調をはじめとしたエアコンのメンテナンス、フィルター販売、更新工事を行っています。


1969年創業、50年以上に渡ってこの業界に携わってきました。オフィスビルや商業施設、工場、病院、研究施設など、数々の現場でお客様にご満足いただける空調空間を提供し続けています。


弊社の強みは、ご依頼から調査、施工、アフターフォローまで、ワンストップで対応できる点です。業者が変わるごとに一から説明する手間を省き、コスト削減もかないます。


一般にセントラル空調をはじめとした空調設備は、メンテナンスや工事の内容に疑問を持たれた経験のある方もいると思います。弊社では、具体的なレポートを提出することでお客様にご安心いただいています。


お客様に寄り添ったサポートを心がけておりますので、大規模施設の空調設備についてお悩みのご担当者様は、ぜひ英和商工株式会社へ、お気軽にお問合せください。